倉野信次氏1DAYアカデミー終了
12月29日(木)
倉野信次さんによる『最強投手育成論1DAYアカデミー』を開催致しました。
来場受講とオンライン受講の二元同時受講にて開催致しました。受講者の皆様はオンライン配信された映像を1ヶ月間ご視聴頂けますので、見返し学習に役立てて頂ければ幸いです。
第一部【投手指導者育成について】では、倉野さんが大切にしている「投手指導者としての心得」からはじまり投手指導者を育成する上で必要な組織のあり方やシステムについてソフトバンクホークスとテキサスレンジャースの現場で実際に行われている取り組みをご紹介頂きました。正しい指導理論は日本国内でも沢山の方が提唱してくださっていますが、正しい理論を、選手に伝え成長に繋げていくにはその環境(組織構造)が重要だとお話しくださいました。組織とは人と人との繋がりによって成り立っている部分が強く、指導者やリーグ・連盟運営者のチームワークが改革の大きな鍵となると感じました。
第二部【技術指導】では、倉野さんから実際に社会人野球や中学生の投手を指導して頂きました。それぞれの選手から実際に投球フォームを見せてもらい課題を聞き、選手のどのあたりを見ているのか、声かけのタイミング、使ってはいけないキーワードなど、リアルな指導現場で使われている指導スキルを受講者の皆さんにご紹介くださいました。指導は相手(選手)がいて始まります。相手のタイプも様々ですからタイプによって変えなくてはならないので指導者も経験を積み「見極める目」を養う必要があります。それだけ指導者が経験を積む仕組みづくりが、これからの野球界には必要不可欠となってくるということですね。
第三部【投手(選手)育成】では「伸びる選手の特徴」からはじまり、必ず選手に伝えなくてはならないこと、選手が飛躍する成長理論などをお話し頂きました。選手が成長するために必要なことを理解し、指導者がそこに気づかせ背中を押し、保護者も決して結果を焦らせないことが大切だなと感じました。選手に関わる人達が共通理解を持って取り組んでいくことで選手も高いモチベーションを維持し成長していけるんですね。また、サプライズゲストとして女子野球チーム九州ハニーズの宮地克彦監督(元福岡ソフトバンクホークス)にもお越し頂き、女子投手の育成に関してもお話しを伺いました。
環境、スキル、理念というテーマに沿って開催した1DAYアカデミー。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!
令和は育成の時代、多くの情報源から日々学ばれている指導論を、選手の成長に繋げられる環境づくりを作っていきましょう!
コビーズ
小林亮寛
■お詫びとお願い
・第一部オンライン受講された皆様、ご入室に手間取ってしまい申し訳ありませんでした。開始直前に配信終了時間設定の間違いに気付き編集したのですが、その際に自動的にルームIDまで変更となってしまったようです。急遽、ご登録頂いたメールアドレスにお知らせをお送りしましたがご入室許可が遅くなってしまいました。心よりお詫び申し上げます。
・また、倉野さんへの質問は、お知らせしておりました通り、予約申込時にメッセージにて質問頂いた方を優先させて頂きました。時間の都合上、ご紹介できなかったご質問もありましたが何卒ご容赦ください。
・「配信映像アーカイブ」メールが弾かれてしまった方がいらっしゃいましたので、「配信映像アーカイブ」のメールが届いてい方は、お手数ですが info@kobesbaseball.com まで受講者名を記載の上、予約時のメールアドレスからご連絡ください。
Comments